show video detail
あれ?てつやまた車買うの?
- Published_at:2019-11-29
- Category:Comedy
- Channel:東海オンエアの控え室
- tags:
- description: 「価格帯」と「購買意欲」の関連性についての一考察 東海オンエア 虫眼鏡 ・前提として、商品の質が同じであれば消費者は「安いほど買いたくなる」はずである。 ・逆に考えれば、「高くなるほど買いたくなくなる」ということである。1本1万円のきゅうりを買う人間はいないのだ。 ・しかし、1本100万円のお酒や、1台1億円の車を買う人間はいる。確かにスタンダードなお酒や車と質は違うのかもしれないが、果たしてその価格は妥当なのだろうか。 ・「普通の車は100万円です、だけどこの車は大きいしエンジンもすごいし内装にも特別な素材を使っているので800万円です」 これはわかる。製造のコスト的に100万円では利益が出ないのだろう。 ・しかし1億円の車を作るにあたって、9000万円以上コストがかかっているということはないだろう。「単なるコスト以上のもの」が、価格の中に含まれているのである。 ・「単なるコスト以上のもの」とは、たとえば「ブランド力」であったり、「希少性」であったり、目に見えないものであることが多い。それに価値を感じない人間にとっては、全くと言って良いほど意味のないものとも言える。 ・しかし、その「単なるコスト以上のもの」に魅力を感じる人間は、その額が大きければ大きいほどさらに魅力を感じる傾向がある。つまり、「高ければ高いほど買いたくなる」のである。 ・確かに、「レクサスはレクサスですけど、200万円のレクサスがあるんですよ」と言われてもあんまり買いたくない。もはや「価格の高さ」が価値を高め、必要以上に価格を吊り上げているとも言えるのではないか。 ・高いきゅうりは買いたくない。高い時計は買いたい。高い洗濯バサミは買いたくない。高いお酒は買いたい。 この「高くなるほど買いたくなくなる」条件を覆すものにはなんらかの共通点があるはずである。それについては次回考察する。 東海オンエアの控え室へようこそ。 ぜひチャンネル登録お願いします! https://www.youtube.com/channel/UCynIYcsBwTrwBIecconPN2A メインチャンネルはこちらの【東海オンエア】です! https://www.youtube.com/channel/UCutJqz56653xV2wwSvut_hQ グッズ購入はこちらから!! https://goo.gl/YtauZW お仕事の依頼はこちらから https://www.uuum.co.jp/inquiry_promotion ファンレターはこちらへ 〒106-6137 東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 37階UUUM株式会社 東海オンエア宛 【Twitterアカウント】 てつや→https://twitter.com/TO_TETSUYA としみつ→https://twitter.com/TO_TOSHIMITSU しばゆー→https://twitter.com/TOKAI_ONAIR りょう→https://twitter.com/TO_RYOO ゆめまる→https://twitter.com/TO_yumemarucas 虫眼鏡→https://twitter.com/TO_ZAWAKUN
ranked in date | views | likes | Comments | ranked in country (#position) |
---|---|---|---|---|
2019-12-01 | 567,815 | 8,160 | 1,400 | (,#12) |