show video detail

七変化?3D映像投影の仕組み
- Published_at:2014-01-30
- Category:News & Politics
- Channel:TomoNews Japan
- tags:
- description: いま、「プロジェクションマッピング」という映像技術が多くの人々の注目を集めている。最近では、東京駅の駅舎や、さっぽろ雪まつり、大阪城の天守閣に映しだされたプロジェクションマッピングが話題を呼んだ。一般的なプロジェクターが平面のスクリーンに映像を映し出すのに対して、プロジェクションマッピングは、建築物などの立体面に映像を映し出す。一般的なプロジェクターでは、立体物に凸凹があるため映像がゆがみ、立体物からはみ出た映像が背景に映ってしまう。そこで、立体物の凸凹を事前にコンピューターで計算して映像を加工。何台もの明るいプロジェクターを使って、計算どおりに投影すると、凸凹にぴったりと合わせて投影することが可能となり、映像が背景にはみ出ることもない。これが、プロジェクション(投影)をマッピング(割り当て)するという映像技術だ。投影する対象が建築物であれば、その建築物が崩れたり、窓から顔が浮き出したりすることも可能となる。大阪城で行われたプロジェクションマッピングは、天守閣が崩れたり、刀で真っ二つに切られたりと、目の前の天守閣があたかも実際に動き出したと思えるような作品だ。この技術による建築物への投影は、2006年ごろから開始。2010年前後から急速に普及しはじめた。調査会社によると、2012年の市場規模は600億円ほどだったが、2015年の国内市場規模は3250億円になると予測。最近では、ただの投影では飽き足らず、トリックアートの技法を使用するなど、技術がより高度化してきているという。 http://thepage.jp/detail/20140130-00000002-wordleaf ニュース募集キャンぺーン:http://jp.tomonews.net/neta-hunter/ TomoNews JPを登録してね:http://www.tomonews.net/ Apple's App Store:https://itunes.apple.com/app/tomonews/id633875353 Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nextmedia.gan Facebook: http://www.facebook.com/TomoNewsJP Twitter:https://twitter.com/TomoNewsJP ニコニコ動画: http://ch.nicovideo.jp/tomonews E-mail:info@nma.com.tw
ranked in date | views | likes | Comments | ranked in country (#position) |
---|---|---|---|---|
2014-01-31 | 2,068 | 37 | 8 |
(![]() |